2007年09月19日

Windows VistaにしたらInternet Explorerが(だけ)激重?→窓使いの憂鬱!!

Windows Vistaに以降してから唯一気になっているのが、Internet Explorer 7だけが異常に重いことです。他は普通なのに、IE7だけは動作から文字入力まで何もかも「異常」に遅く、ほとんど使えないレベル。2ちゃんねるでもこの症状の書き込みを見た気がしますが、特にレスは付いていませんでした。

特に文字入力が遅いので、ATOKなんかを疑いましたが外れでした。原因はキーボードユーティリティ「窓使いの憂鬱」だったのです。

コンパクトキーボードを愛用している自分には欠かせないソフトです。Windows Vistaでも(IE7以外は)問題なく動作していたので、まさかこれのせいだったとは。
もちろんWindows XP+Internet Explorer 7+「窓使いの憂鬱」ではまったく問題なかったですし、Windows Vistaで使っていてもIE7以外のソフトで不具合が出たことはありません。Windows Vista+Internet Explorer 7+「窓使いの憂鬱」の組み合わせのみ、なぜか重くなってしまうようです。一時停止してもだめで、終了するしかないようです。

ちなみに「窓使いの憂鬱」は非常に高機能なキーボードのカスタマイズソフトで、特に秀逸なのは同時押しの為のモデファイアキーを登録できること。たとえば自分はCapsLockキーをモデファイアキーとして登録しているので、CapsLockキーを押しながら任意のアルファベットキーを押すことでダイヤモンドカーソルになったり、BackSpaceやPageUp/Down、Home/Endをホームポジションのまま打てたりします。
置換だけでなく、キーの組み合わせやコマンドなども登録可能。特に日本語キーボードは「無変換」だとか「次候補」だとか不要なキーがたくさんあるので、それらのキーに好きな機能を割り当てれば、キーボードの周りにある“マルチメディアキー”なんか要らなくなります。おすすめ。

窓使いの憂鬱
http://mayu.sourceforge.net/

公式サイトには赤文字で大きく“窓使いの憂鬱の開発は終了いたしました。また、Windows Vista では動作しません。”と書かれていますが、少なくともうちのWindows Vistaでは完璧に動作します。ただ公式に動作しませんと書かれている以上、Windows Vista上の動作に関して作者さんを煩わせるのは辞めましょう。

posted by kazina | Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista

2007年04月02日

B's Recorder GOLD8アップデータはSpyware DoctorのOnGuardと相性がよくないっぽい

CD/DVDライティングソフトの「B's Recorder GOLD8」はver8.43アップデートにてWindows Vistaに対応したようなので、早速アップデートしようとしたところ、セットアップファイル「GOLD843.exe」を実行すると固まってしまい(応答なし)、他のアプリケーションやシェル自体も応答なしになってリセットするしかなくなってしまうというエラーに遭遇しました。
検索しても特にそういったエラーの情報はなく、公式サイトでも見つけられませんでした。

ふと思いついて最近インストールしたGoogleパックに入っていた「Spyware Doctor」のOnGuard機能をオフにして再度実行したところ、何の問題もなくうまくアップデートできました。どうも愛称がよろしくないようです。

アップデートすればB's Recorder GOLD8はWindows Vistaでも問題なく使えます。

B's Recorder GOLD8 アップデータ
http://www.bha.co.jp/download/win_gold8/index.html
Google パック
http://pack.google.com/intl/ja/pack_installer.html

posted by kazina | Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista

2007年03月31日

Windows Vista はスコア2.0でも快適に動く

一番低いサブスコア 2.0

遂に!Windows Vistaを導入しました。

ってかスコア低っ。

いいかげんWindows2000に飽き飽きしていたため、以前から虎視眈々と狙ってはいたものの、果たして自分のパソコンで快適に動作するのかが心配でなかなか踏み切れずにいました。ところがT-ZONEで見たところFDDバンドルなDSP版ならHome Premiumが15,600円と意外に手が届く価格だったので「えい、動かなかったら売ってしまえ」と軽い気持ちで購入。メモリ768MB、ビデオはGeForce6200というこの低スペックパソコンでVistaがどうなるかわくわくしながらインストールに取り掛かりました。

続きを読む
posted by kazina | Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。