2004年05月23日

ヘルプを作る

ソフト作ったあと何がめんどくさいって、ヘルプ作成ですよ。しかしながら広く多くの方に使っていただくには、わかりやすいヘルプが不可欠です。

Windows用ソフトのヘルプにはリッチテキストを使った古いタイプとHTMLを使ったCHMがあるわけですが、今時リッチテキストを使うこともないでしょう。CHMならWindows以外に移植するときもHTMLだけ取り出せばいいわけですし。

作成ソフトは、ヘルプましんがお勧めです。
小生の場合はGoLiveで全体を作ってしまい、ヘルプましんの「フォルダ取り込み」で取り込み、あとはツリーの並べ替えなど少々の仕上げをしてコンパイルという形です。
GoLiveで作るときに、作成するヘルプファイルのツリーを考えながらフォルダ分けして作ると便利です。順番を決めるには、HTMLファイル名の先頭に00_、01_など数字を付加すればOK。
プログラムとの連携方法もヘルプましんのヘルプに詳しくかかれていて、簡単に実装できます。Delphi用にも呼び出し用のUnitが載っています。

そんなわけで、ソフト作家の方、ヘルプ作り頑張って下さい。オイラも頑張ります。

2004年03月17日

ソフトを作るときのインターフェイス

個人でオンラインソフトなどを作ってる方は絶対そうだと思うんですが、ソフトのユーザーインターフェイスって悩みませんか?

ソフトの中であるリストを表示したいとして、Win32のリストビューを使うのか、それとも従来のリストボックスを使うのか。
設定する項目がたくさんあるソフトなら、設定ダイアログのグループを表すのはタブ式か、それとも最近多い、左側にツリービューとして表示するのか。
ユーザーインターフェイスのデザインは、Windows標準のボタンを使うのか、PhotoShop AlbumやiTunes、Operaのように独自デザインにするのか。

数値を入力するためのエディットボックスひとつとっても、ボックスの左側に上下ボタンが表示されただけのシンプルなものから、TrueSpaceのように左側にボタンがついていて、そこをドラッグすると数値を変更できるもの、PhotoShopのレイヤーの透過度部分のように、左側のボタンをクリックするとスライダーが表示されるものもあります。

で、自分の考えているソフトの機能にもっとも適したインターフェイスはどういうものか、見た目と手間とを考慮しつつ決めていくわけですが・・・悩みません?小生だけでしょうか。

まあ前置きが長くなりましたが(前置きだったのかよ)、そんな時は様々なソフトのインターフェースを見てみるのが一番で、ソフトレビューのサイトが役に立ちますよ、と。
ASCII24 Review

2004年02月21日

作ってひと月もすれば、自分も他人だ

2chのプログラム板で見つけた書き込みです。 「他人の作ったライブラリは使いにくい、いらねー」に対して。 名言ですな。オイラもいっつもこんな感じで。

2004年01月09日

UMLって便利だよ

小生はプログラムは独学で、仕事もしたことの無い、正真正銘サンデープログラマーです。だけどDelphiはとっても分かり易く、そんな自分でも色々できます。

Delphiはオブジェクト指向言語ですが、仕事でプログラムをするわけではない自分にはオブジェクト指向の本質などどーでもいいわけです。構造体にメソッドが付いて便利とか、似た機能を持つものは基礎クラスを作って継承して使いやすくとか、その程度です。
それでも時には大量のクラスを作る必要があったり、どこまでを基礎クラスに埋め込もうとか、いやいやこのライブラリはこのソフト以外では使わないんだから無駄に汎用性求めてどうするんだとか、かなり悩みます。

前置きが長くなりましたが、そんな時にはUMLをというわけです。本来は業務等で使われるんでしょうが、個人の一人ぼっち開発においても、頭の中を整理するのに大変役立ちます。
クラスをどんどん作ってどんどん継承すると、実際にどうやって動いているのかは頭の中でしかわからず、しばらく開発を休むと忘れてしまい、結局、自分の書いたソースコードを解析する羽目になります。しかも小生なんかその時に「おぉ、よくこんなの作ったな」とか感心する始末(笑)。
そうならない為にも、UMLの様々なダイアグラムを使って、頭の中をキチンと図に表しておくとよいです。

UMLについては、@ITのこちらの連載:【改訂版】初歩のUMLが非常にわかりやすく覚えられます。
また、実際のモデリングツールは同じく@ITの記事オープンソース、無償モデリングツールの実力派を参考に、無償で使えるJude takeが便利です。

オンラインソフト作者さんで、開発中に頭の中がごちゃごちゃしてきた方には是非お勧めです。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。